2011年1月29日土曜日

サイトマスター・NEWレンズ ライトローズ登場!!

2011。サイトマスターからNEWレンズが登場します。

その名は「ライトローズ」
ピンクと赤の中間的なレンズカレーです。


ではその特徴は?というと

ズバリ!!「コントラスト&ナチュラル」

コントラストとは色変化がはっきり出るということなんですが
サイトマスターには今も「セレン」というサイト専用レンズといっても良いほどの
コントラストが強烈に出るレンズがあります。


では、なぜ「セレン」があるのに「ライトローズ」が登場したかというと

見比べてもらうと一目瞭然なんですが
「ライトローズ」のほうがレンズの色が薄いです。

レンズの色が薄いというのは「透明度が高い」ということです。


サイトマスターでは

セレン・ライトブラウン・ディープブラウン・イーズグリーン
ライトグレー・ダークグレー

大きく分けて6種類のレンズカラーがあります。
��ミラーコートもあるけど・・・。今は省きます。)


真夏のドピーカンなんかでは一番レンズの濃い「ディープブラウン」がベスト。
逆に光が少ないローライト時では一番色の薄い「イーズグリーン」が良いでしょう。

クリアレイクはセレンやライトグレーが良いと思いますし
ステイン系の水の色ならライトブラウンが良いでしょう。


つまり


「必要不可欠な状況がそれぞれあるということです。」
状況、状況に合わせたレンズカラーが必要なんですね。


話を「ライトローズ」に戻しましょう。


クリアレイクのサイトフィッシングに特化した「セレン」

そして「セレン」よりも薄い「ライトローズ」 

僕が言いたいことが分かってきたでしょうか??




すわなち



「セレン」は晴天での仕様がベストなレンズなわけで
ローライト時は間違いなく「ライトローズ」の出番です。
これは僕が普段、良く使っている「ライトグレー」にも同様のことが言えます。


セレンライトグレーは光があってこそ真価を発揮するカラーなわけで
その弱点を補うためのレンズが「ライトローズ」ということです。

「光が少ない状況でコントラストをはっきり、尚且つナチュラルに見える」
今までなかった偏光レンズの盲点をついたレンズカラーといえます。


また赤系のレンズカラーということで
赤や黄色などの膨張色の見え方は驚くモノがあります。

一番、分かりやすいのは水面直下の釣り。
昨年、流行ったステルスやグロッキー、セイラミノーなどを使った釣り。

僕は見るためにインジケーターをルアーの背中に貼っていますが
この「赤いインジケーター」の見え方がヤバイ!!

ローライト時、このような釣りがハマることは多々ありますよね。
それが今まで以上に見えるわけですから
また一歩、バスに近づいたことに変わりはないでしょう。


そのほかにも海ではウキやエギを見る釣りに適しているので
バス釣りと海釣り両方こなす釣り人にとっては
嬉しいレンズカラーと言えるのではないでしょうか??

2011年1月28日金曜日

ステルスペッパー 第3弾登場!!

昨年12月にもチラッとブログに出しましたが
今年は満を持してステルスペッパー第3弾
「ステルスペッパー110S」が登場します。

11センチなのでMHクラス~Hクラスの
ベイトタックルでブンブン投げれるサイズです。

コンセプトはステルスペッパー70S、そして55Sと変わらず

「究極の回転I字形」

あらゆるリトリーブ速度でもバランスを崩すことなく
まっすぐ泳ぐ安定姿勢。
簡単なようでこれが1番難しい。
絶妙なバランス設計が出来てないと、なし得ないバランスなのです。


当然、サイズが大きくなったことによりでかバス対策も万全です。

��フック搭載し、ステルスペッパーの命ともいえるペラも
これまでの0.2ミリから0.3ミリへパワーアップ
ペラが分厚くなったため、ペラのバランスも再検討し
徹底してバランスを調整。

テールフックとペラの絡みを無くすためにも新設計。
「ストレスフリー」です。


70S55Sはそれぞれアユやワカサギといった7センチ~5センチ前後の
ベイトフィッシュを意識したサイズです。

では110Sは・・・

ハスやウグイといったちょっと大型のベイトフィッシュをイメージして作りました。

現代のバスフィッシングは全国的にバスが大型化し
年々、タックルやライン等のヘビー化が進んでいます。
実際、琵琶湖でもブルーギルは当然、ハスや30センチくらいまでのバスまでもが
ベイトフィッシュとなっているのが現状です。


昨年はステルスペッパー70S、55Sともに野尻湖のようなワカサギレイク。
琵琶湖の晩秋のアユボールといった
ベイトフィッシュのサイズにステルスペッパーがマッチし
大ブレイクしました。

昔から言われていますがバスを釣る上で「マッチザベイト」は重要です。

現代のバスフィッシングにおいてこのサイズは必要不可欠。
ただ単にデカイバスを狙うためのものではないということです。


昨年テストしていた際には70S、55S同様バスを寄せる力が凄く
ナーバスなバスもイージーにバイトに持ち込むことも多々あり
そのポテンシャルは証明済みです!!



勘違いしないでほしいのは
「でかバス専用ルアーではないということ。」
あくまでもステルスペッパーはサーチベイトですので
バスを広範囲から寄せるためのサイズであるということ。
��とくに水面直下はヤバイです!!)


まぁ~、ここでウンチクを語っても伝わりきらないと思うので
気になる方はフィッシングショーでね!!

2011年1月27日木曜日

フィッシングショー OSAKA セミナー時間決定!!

今年もやります!!

フィッシングショーでのセミナー。
当然ブースはティムコブースです。

気になるセミナーのスケジュールは↓

2月5日(土)

 10:00~  北 大祐&山岡 計文プロ
 11:30~  国保 誠プロ&平村 尚也プロ
 13:30~  沢村 幸弘プロ


��月6日(日)

 10:00~ 国保 誠プロ&平村 尚也プロ
 13:30~ 沢村 幸弘プロ
 15:00~ 北 大祐&市村 直之プロ



なんとなんと、僕のセミナーは1発目とトリです。(汗)

土曜日はTOP50プロで紀伊半島の生きる伝説「山岡計文プロ」とのコンビ。
昨年のティムコ動画でもステルスペッパーで釣りまくっているので
きっとステルスネタになるのかな??
間違いなく面白い話が聞けると思います。
ってか僕も楽しみ~!!


そして日曜日のトリは昨年同様「市村直之プロ」とのコンビ。
昨年やっているので、息ぴったり??
どんなトークになるかは当日のお楽しみ。


僕のセミナー以外もティムコブースのセミナーは大注目!!
間違いなく今年のブームの火付け役「沢村幸弘プロ」のベイトフィネスは
見逃せないセミナーになるでしょう!!
僕もメモを持って聞いてしまいそう・・・。。(汗)


それに


ティムコサポートの琵琶湖ガイド・不動の2枚看板
「国保誠プロ」「平村尚也プロ」のセミナーも毎年、大賑わい!!
場所取りしないと良い場所で聞けないくらいの人気なセミナー。
琵琶湖のことなら2人に聞けば間違いなし!!
今年の琵琶湖を攻略するにはこのセミナーは見逃せません!!


兎にも角にも


今年もティムコブースはゲキアツです!!

2011年1月26日水曜日

新作 ベイトフィネスクロー登場!!

いよいよ来週に迫ってきたフィッシングショー。
今年もティムコブースは新製品が続々登場します。

少し前にいくつか紹介しましたが
そのほかにもまだまだ出ます!!


っていきなり紹介すると多すぎるので一つづいきます。

今日は僕も開発に携わったこのワーム。

名前はシンプル「ベイトフィネスクロー」

名前通りベイトフィネスタックルでの使用を考慮し
細いライン、柔らかいロッド、軽いフッキングでもフックポイントが出るように設計。


一昔前に流行ったバルキーワームとは正反対のコンセプト。


「太いワームでフッキングするのは、やはりそれなりのパワーフッキングが必要です。

すなわち

ワームが細くなればなるほどフッキング動作が容易になるということです。」



ハイプレッシャー対応のニューコンセプト・ベイトフィネスワーム。

手長エビやスジエビ、ザリガニ等、甲殻類が多いフィールドでは
欠かせないクローワームに仕上がりました。

僕的には1/16oz(1.8㌘)~1/8oz(3.5㌘)のテキサスリグ。
同じく1/16oz(1.8㌘)~1/8oz(3.5㌘)のネコリグ。
当然、ベイトフィネスタックルを用いて使用するのがお気に入りです。


細部の細部までこだわった設計。

確実にバスにアピールする拳としっかり動くように設計された扁平な腕。
ショートバイトでも確実にフッキング出来る絶妙な細いボディーライン。
フッキングを邪魔しない細い腕。

この各パーツの細さがキモ。


小さなボディーでもコダワリ満載の「ベイトフィネスクロー」


ぜひフィッシングショーで見てくださいね!!




2011年1月24日月曜日

1月23日(日)琵琶湖ガイド。

本日は小林さんとNさんをお迎えしてのガイド。
今日のプランは午前中は北湖。午後は南湖というプラン。

天候も良い日曜日ということでハイシーズンの平日並みのボートの数。
極寒期だというのにバスフィッシング盛り上がっていますね!!

しかし


魚を手にするには難易度MAX級。
一筋縄ではいきませんが超貴重な1匹を求め北湖西岸を釣りあがる。
大場所にはやはりボートが浮いているので比較的、穴場的な小場所のラン&ガン。
ビッグベイトに何回もチェイスがあるエリアも。
それも3キロは楽々ありそうな魚体。
何度も入りなおすが結局喰わすことは出来ず・・・


しかたなくディープスポットへ。
キャリラバ1/2ozから探るも怪しげバイトのみ。

なのでトレースコースを変えてライトリグを試すと↓

小林さんに2011琵琶湖初フィッシュがヒット!!
サイズは40あるか?ないか?ですけどサイズ以上に貴重な1匹。
「スワンプネコ」でキャッチでしたが、ネットの中でフックオフ。。。
めちゃくちゃショートバイトです。

その後も小林さんに1回。僕に2回。Nさんに1回。
それぞれバイトがありまししたがキャッチには至らず・・・。(涙)
魚っ気はあるのに残念。。





気を切り替えお昼からは南湖でクランキング。

が、しかし

最後までロッドに生命感が伝わることなく終了でした。

ヒウオが沢山いていつ釣れてもおかしくなさそうな雰囲気なんですけどね。
まぁ~、状況安定するであろう今後に期待ですね。

2011年1月22日土曜日

1月22日(土)琵琶湖釣行。

本日は久しぶりに湖上へ。
ここ最近の日課となっているプロトルアーのスイムテストとガイドプラ。

久しぶりの出撃でしたが、やはり・・・。
濁っている南湖といつも通りのクリアな北湖。

ぐるっと見て回るために午前中は北湖へ。

西寄りの風だったため西岸を主に各エリアをチェック。
魚のいるところ、いないところがはっきりしている感じ。
北湖も真冬な感じですね、

結構、真面目に釣りをするもノーバイトノーフィッシュ。。

いつものこの方も悪戦苦闘しております↓

��人で考えながら思いつくエリア&釣り方をいろいろ試したんですが・・・。
魚が溜っていそうなエリアもあったのですが何も起きず。。。
何かハマる釣り方が存在しているはずなんですが・・・。


午後からは南湖をチェック。
濁りもきついが、ウィードがなくなっているのもまたきつい。。
分かってはいましたがやっぱり厳しいウィンターシーズン。

でも今日はプラ。
今釣ることより明日、釣れるエリアに辿り着くことのほうが優先。
っと心の中で自分に言い聞かせていた矢先に。

フワッと生命感。

気が付いたら思いっきりフッキングしている自分。
そして手には綺麗なブラックバス。

レンジを一段落とした「IK500 R2」でのゲット。
��メートルより深いエリアでのクランキング。

明日はこのバスをヒントに攻略していきます。


PS:ちなみに同船者は見事に完全試合達成。
  試合で釣るそうです。

2011年1月21日金曜日

待望の新色 デビュー。

自身がプロデュースしたシンキング・ダブルスウィッシャー「ステルスペッパー」

最初は自分が釣るためにだけ密かに手作りで作っていた、まさにシークレットベイト。
生活を賭けたトーナメントという場で釣るために。

それが昨年、満を持して発売することが出来ました。

今では多くのアングラーに使って頂き
皆様にとって、自信の持てるルアーとなっているのではないでしょうか??
��まだ釣っていない方、ゴメンナサイ。)



そして!!


「ステルスペッパー」の進化は止まりません。

昨年のマスターズ最終戦・野尻湖で惜しくも準優勝だったのですが
その時に釣ったステルスペッパーが世界にひとつのワンオフモノでした。

実際に釣った時のステルスペッパー。
グリーンバックのアワビ仕様。

昔からアワビカラーは良く釣れると言われますが
僕もそう思うアングラーの一人。

とくにプレッシャーなど特別な状況に陥ったフィールドなんかでは
他のカラーに比べるとやはり釣れるような気がします。
��気がするだけで、絶対ではありませんけど。)
当然、その時その時の状況にもよりますが。。


当時はワンオフ。
僕も発売はないだろうと思っていましたが・・・↓

発売が決定しました!!

しかもアワビ仕様は計4色。

野尻湖で釣ったカラーもラインナップに入っていて
「301」です。


ワカサギベースのアワビ。
オリーブ系のアワビ。

それぞれ僕が自信を持っておススメできるカラーです。


この仕上がりは完璧!! 文句なしです!!

2011年1月18日火曜日

試行錯誤。。

ここ数日は現在開発中のルアー作り&スイムテストの
繰り返し作業に没頭しております。。

今日も作りたてのプロトルアーを持って家の近所の雄琴港へ。

真冬だというのにアングラーの姿がチラホラ。
釣れているのか? いないのか??
比較的、透明度も高くカナダモもしっかり残っている今年の雄琴港。
なんだか釣れそうな雰囲気。


でも今は釣ることよりも1日でも早いルアーの完成を
目指し試行錯誤の日々。


何度も言いますが

現時点でも全然釣れるルアーです。


しかし

「良いルアーとは使い手を選ぶことなく
誰が使っても高いパフォーマンスが出せるルアー。」だと
僕は思っているので、僕が納得できるまでは完成しません。


悪戦苦闘の日々ですが、一歩一歩完成に向かっていることは確か。
今日も貴重なスイムテストになりました。

2011年1月13日木曜日

1月13日(木)琵琶湖ガイド。

本日は石川さんをゲストに迎えてのガイド。
冷え込みも落ち着いてきた感もありますが・・・。

朝からチャンネルラインの東岸で漁船が行ったり来たり。。
��昨日から始まりました。)
良く見るとウィードを刈っている様子。

しかも漁船の数は約30隻!!
濁りが落ち着いてきていたのに、再び激濁りのチャンネルライン。

濁ったのでもしかしてクランクがハマるかな??っと甘い考えで
クランキングを試してみたもののやはり撃沈。

激濁りに加え、水温も↓

例年ならば透明度が上がりだすころ。
ノーテンション・ノーアクションの「ゼロ釣法」の季節なのに・・・。(涙)

激濁りではどうしようもありません。。


それでも午前中はベイトが頻繁に映し出されるエリアを中心にクランキングを
押し通すもノーバイト。


ならば


午後からは思い切って北湖へトライ。
気温変化に強い10メートルよりも深いディープレンジを探ることに。
湖流が強いエリアなのでネコリグのナチュラルドリフトで攻めていくと↓

ようやく僕に2011年琵琶湖初フィッシュがヒット!!

北湖らしいナイスコンディションのグッドサイズ。

傷一つない綺麗な魚体。

ベイトフィネスを駆使してディープレンジを攻略。
ベイトフィネスはディープでも有効なメソッドであることは間違いありません。


続いて連続ヒット↓

この時期の10メートルでは珍しいサイズ。
でも貴重な1匹には違いありません。


その後もストップフィッシングまで集中力を維持し
攻め続けましたが・・・。

結局、石川さんのロッドに生命感が伝わることはありませんでした・・・。(涙)

��日、厳しいコンディションでも
高い集中力を貫き通せるアングラーは決して多くはありません。
石川さんはそんな数少ないアングラーの1人です。

��日、やりきって釣れるか?釣れないか?のレベルの今の琵琶湖。

難易度は最上級です。


でも


その分、釣った時の感動が大きいのは言うまでもありません。




タックルデータ

ベイトフィネス
ロッド:TAV-GP 65SLJ “Bait Finesse Special”
リール:KTF アルデバラン
ライン:FCスナイパー 8lb


ガイドお問い合わせ  090-1632-4757  北 大祐。

2011年1月10日月曜日

1月9日(日)琵琶湖ガイド。

��日はYさんとNさんをゲストに迎えてのガイド。
毎度毎度、厳しい朝の冷え込みですが

キャッツボートクラブから見る朝焼け。

綺麗なので思わずパチリ。

僕自身の考えとリクエストが一致し本日は1日クランキングゲーム。
チャンネルラインを軸にアユの群れが頻繁に魚探に映し出されるエリアを中心に
巻きまくり展開。


透明度が上がってきているのが気がかりでしたが・・・。


その分、カラー・レンジ・アクションとクランクをいろいろとローテーション。
南風・西風と目まぐるしく変わる風向きに悪戦苦闘。。

結果からいってしまうと・・・やってしまいました。
完全試合。


琵琶湖とのリズムが合っていないように感じる今年度。
年始早々ダメダメガイドになってしまいました。

2011年1月8日土曜日

1月8日(土)琵琶湖釣行。

本日は開発中ルアーのスイムテスト&ガイドプラ。

今朝も冷え込みましたね~!!
車のフロントガラスやらボートカバーやらいろんなモノがバキバキに凍ってます。。

日が昇ってからはポカポカ陽気で暖かくはなりましたが。。

まずはモーニングバイトを求めて・・・って9時過ぎでしたけど
目ぼしいストレッチをクランキング。
当然、リアクションバイト狙いのスピーディーな攻めで。

移動しようかなぁ~。っと思っていると↓

本日の同船者。マリーナスタッフの奥村学に
目の覚める55センチがヒット。
「ファットペッパー」で。


その後は風が強くなったので風裏で現在開発中のルアーのスイムテスト。

いつもながら悪戦苦闘気味・・・。。
道のりは決して平たんなモノではなさそうです。。

現段階のモノでもバスは釣れますが、良いルアーとは
「使い手を選ばず、誰が使っても高いパフォーマンスが出るルアー。」
だと僕が思っているので僕が納得するまでは完成しません。

試行錯誤を繰り返し、1つ1つ詰めていきたいと思います。
��日でも早く皆様に紹介できるように日々努力です。



で、気分転換にアングラーズインで昼食をとって再びガイドプラ。

エリアやレンジをいろいろ回りあまり粘らずにスピーディーにラン&ガン。
最後のエリアで再び奥村学に↓

��0クラスのグッドサイズがヒット!!
今度は「ディープX300」で。

一気に冷え込んだ感のある今年の冬。
ようやくバスの動きがまとまってきているように感じた1日。

ちなにみ僕は1バラシのまたまたボウズ・・・。
一体いつになったらバスの顔が見れるのやら。。。(汗)



タックルデータ

クランキング用
ロッド:TF-GP74CM-TJ
リール:コンクエストDC100
ライン:FCスナイパー 13lb
ルアー:ファットペッパー、ファットペッパープラス、ディープX300。



ガイドお問い合わせ  090-1632-4757  北 大祐。

2011年1月7日金曜日

伏見稲荷大社。

6日はちょっと遅めの初詣。
実は毎年、初詣は実家の神社へ行っていたのですが今年は初めて関西で行くことに。
どこへ行こうか・・・家から一番近い日吉大社??
それとも水の神である貴船神社??それとも多賀大社??
いろいろと迷いましたが結局ここに↓

京都の伏見にある「伏見稲荷大社」
伏見稲荷大社は全国にある稲荷大社の総本山でもあり
今年2011年は御鎮座1300年と記念の年。
五穀豊穣と商売繁盛の神様として絶大な信仰を集め
毎年、初詣では近畿地方で1番の参拝者数らしい。。


伏見稲荷といえばこれ↓

「千本鳥居」

ちなみに「千本鳥居」はごく一部の区間だけで
山頂までエンドレスに続く鳥居は約1万本あるそうです。。

せっかくなので山頂まで登ってみることに。。

なぜか?きつねがいたるところに沢山。
並んでいたり、ひっくり返っていたり。。

こんなんもおりました。。

階段も急になったり緩やかになったり。

ところどころにある休憩所もよそめにひたすら頂きを目指し
ようやく↓

山頂にある「末広大神」に辿り着きました。

ちなにみ、山頂にあるおみくじでは末吉でした。

遅めの6日の初詣。
人が少ないので結構すんなり回れて僕的には良い感じ。
伏見稲荷は駐車場もしっかり完備されているし、食べモノ屋さんも充実。
かなりおススメかな。。

寝正月だった今年の正月。
ちょうどいい運動になりました。。

2011年1月5日水曜日

琵琶湖初釣りは完全試合・・・。

本日は2011初琵琶湖釣行。
悪天候が続いていた今年のお正月も一段落し釣れそうな雰囲気。
ただただ年末年始の積雪で水温がまたまた低下。

釣れていたエリアも5℃ほど。場所によっては4℃台と
完全に真冬な感じ。

クランキングオンリーで巻きまくりましたが
ノーヒットノーランの完全試合を達成してしまいました。

一応、2回だけ当たりはあったんですけどね・・・。
すぐにフックオフ・・・。やっぱりショートバイトなんですかね。。

確か昨年も琵琶湖初釣りはボウズだったような・・・。
まぁ~、釣れる時もあれば釣れないときもあるもが魚釣り。

いつか釣れるでしょう!!

2011年1月3日月曜日

初釣りはイレグイ!!

初釣りは実家から一番近い!?バス釣りフィールドでもある
手取フィッシュランドにある「ドリームレイク」
大雪に見舞われた年末年始。
あちらこちらに雪がまだまだ残っていてアングラーも少ないかなぁ~。っと
思って行ってみると…↓

めちゃめちゃ沢山のアングラーの姿。
悪天候にもかかわらず「ドリームレイク」は大賑わい!!

ちなみに本日は遥々ナニワの街・大阪からガイドゲストの方々が
軽~く初釣りツアーに来てくれ↓

皆様、グッドサイズを連発されておりました!!

間違いなく日本一釣れる夢のフィールド「ドリームレイク」
サイズも申し分なくバスのコンディションも素晴らしい。

今回のビッグフィッシュは↓

「スーパーテクナ70CMHJ」初卸で来てくれた横山さん。
見事に45アップをジグで仕留めてました!!

ちなみに1人当たりの釣果は約50匹ほど。
小さな個体でも30センチと文句ないフィールドコンディション。
中にはロクマルも生息している夢のフィールド「ドリームレイク」

値段もリーズナブルで釣りにくいウィンターシーズンには
ホント、おすすめの管理釣り場です。

ちなみに僕も↓

新作TF-GP64CULJ(ベイトフィネス プラッギン)TAV-GP65CLJでイレグイ!!

管理釣り場でもベイトフィネスは大活躍です!!


ルアーのテストにももってこいのドリームレイク。
またまた新作ルアーの完成に一歩近づきましたよ~!!

2011年1月1日土曜日

あけましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。

今は実家のある石川県に戻って完全に寝正月を送っております。。


本当に沢山の方々に支えられて乗り切った2010。
人と人との繋がりを大切に
今年は昨年以上に飛躍の年となるよう全力で戦っていく所存であります。


すべてはバスフィッシングがなければ当然今の自分もいません。


偉大なブラックバスという魚を愛し
何らかの形で皆様とブラックバス、そして釣り業界へ恩返しが出来るように
日々過ごせていてたらいいかなと思います。
��何が出来るか分かりませんが・・・。)


バスフィッシングを愛する皆様にとって良い年でありますように。
また、皆様に沢山のバスとの出会いがありますように。